①一般内科 消化器内科(上下部内視鏡検査) 呼吸器内科 循環器内科

各種予防接種

②一般外科(主に、切創、挫創などの縫合。骨折が疑われる場合は整形外科を受診してください

③佐世保市がん検診(胃、大腸、肺) 特定健診

④訪問診療 入院加療

⑤発熱外来(発熱、咳、痰などの上気道炎症症状のある方は、事前に連絡してください。来院後、換気扇のある個室で診療いたします。)

すべての入院病室には酸素、吸引常備しております。

全室スプリンクラー設置しております

 

胃カメラ:食道、胃、十二指腸をくまなく観察し、異常があれば、組織の検査に提出します。

見落としがないように、くまなく観察することを心がけています。当院で治療出来ない患者様には適切な医療機関をご紹介いたします。

大腸カメラ:左側臥位で肛門よりファイバーを挿入し、苦痛のない方法を用い、回盲部まで挿入します。その後は、全大腸を10分程度かけて、見落としがないように、くまなく観察することを心がけています。コールドスネアポリペクトミーにてその場で治療が完結する方法も用いています。当院で治療出来ない患者様には適切な医療機関をご紹介いたします。

また、再度大腸内視鏡検査を受けていただけるように十分な技術を持って対応しています。

当院で施行した、小腸カプセル内視鏡です。小腸NETの画像です。

当院で施行した小腸カプセル内視鏡です。小腸出血の画像です。

当院で施行した小腸カプセル内視鏡です。小腸出血の画像です。

小腸カプセル内視鏡とは:小腸の診断を行う、ほとんど苦痛を伴わない検査です。検査中は日常生活ができます。

方法は?検査の前日は午後10時以降は、絶飲食。当日朝、カプセル内視鏡を少量の水で飲みこみます。

検査開始後2時間から、水を飲めます。4時間から軽い食事をとることができます。

約8時間後に大腸内に存在しているのをモニターで確認できれば終了です。

画像の読影は専門医による解析が出るまで1週間程度時間がかかります。

注意:鉄剤の内服をしている患者さんは、小腸カプセル内視鏡施行前5日間休薬が必要です。(鉄剤を内服したまま検査すると、小腸が真っ黒く見えて診断に支障があるため。)

パテンシーカプセル消化管の開通性を評価する崩壊性カプセル)とは?

消化管の狭窄が疑われる場合に、カプセル内視鏡施行前に行います。

方法は?小腸カプセル内視鏡と同様の前処置にて行い、30~33時間後に便から自然排出されれば、開通性ありと判断します。自然排出できなかった場合には腹部レントゲン検査にて確認します。

開通性ありと判断できれば、小腸カプセル内視鏡施行可能です。